海外の反応-古き良き江戸の日本を訪れた欧米人の衝撃の評価

今回は江戸時代の日本を訪れた外国人の日本に対する評価をご紹介します。江戸時代のほとんどは基本的に鎖国をしていましたが、それでも一部の国の人たちは日本を訪ね歩くことができました。彼らの評価に日本の古き良き時代を感じざるを得ません。

 

“海外の反応-古き良き江戸の日本を訪れた欧米人の衝撃の評価” の続きを読む

イエズス会による戦国時代の日本とヨーロッパ比較が面白い!

ルイス・フロイスといえばイエズス会の宣教師として戦国時代の日本でキリスト教の布教活動をする傍ら、戦国時代研究の貴重な資料となる『日本史』を書き残したことで有名です。
 
 
それだけでなく『日欧文化比較』という本も書いていて、当時のヨーロッパと日本の違いを様々な側面から端的に箇条書きしていて、当時のヨーロッパと日本の社会風土や文化などを知れるかなり興味深い内容になっています。その一部をご紹介しましょう。
 
 

 
 

“イエズス会による戦国時代の日本とヨーロッパ比較が面白い!” の続きを読む

従軍慰安婦問題の真実。嘘といえる理由を簡潔に分かりやすく解説

従軍慰安婦問題の真実について。ここではそれがとんでもないデマであるという理由を解説します。

 

私はアンチ韓国というわけではないですが、あからさまに嘘であることを弱みとしてつけ込まれ続けている現状は看過できません。事実ではないことは事実でないと強く主張し、客観的な歴史検証を示して韓国社会にもその虚構性を認識してもらうべきです。そうして初めて両国間で良好な関係が築けると思います。

 

そのためにもまずは日本国民には従軍慰安婦が虚実であるということを知る必要があると思います。その一助になることを願ってこの記事を書きました。どうぞご覧ください。

 

“従軍慰安婦問題の真実。嘘といえる理由を簡潔に分かりやすく解説” の続きを読む

韓国輸出規制でサムスン・LG等の財閥企業の今後はどうなる?

日本が韓国に対し7月に入ってからフッ化ポリイミド、レジスト(感光材)、フッ化水素の三品目を輸出規制した(正確には特別優遇措置から一般的な措置に戻した)ことにより、韓国の政財界に激震が走っています。

 

韓国政府は猛反発し、WTOへの提訴準備をしたり、材料の国産化による日本企業への依存度を下げようとしています。一方、国民の間では日本製品の不買運動が広がり、韓国全体で脱日本の流れが加速しつつあります。

 

それでは韓国のサムスンやLG、ヒュンダイなどの大企業、いわゆる財閥企業の反応はどうなのでしょうか?韓国大企業の今後の行方を考察していこうと思います。

 

“韓国輸出規制でサムスン・LG等の財閥企業の今後はどうなる?” の続きを読む

消費税増税の必要性を説く政財界のウソ。黒幕は財務省?

2019年参議院選挙では「消費税増税の是非」が争点の一つになっていますが、ここではその増税の必要性のウソについて書いていこうと思います。

 

“消費税増税の必要性を説く政財界のウソ。黒幕は財務省?” の続きを読む

日本の「対韓経済制裁」への韓国の反応。政府・メディア・国民の声

日本政府が韓国に対して施していた半導体の輸出の優遇措置を無くし、管理体制を強化したことに対し、韓国内では様々な反応があります。

 

“日本の「対韓経済制裁」への韓国の反応。政府・メディア・国民の声” の続きを読む

海洋プラスチックごみの現状を伝える7枚の衝撃写真と驚愕データ

海洋プラスチック問題は世界的な大問題です。その現状を伝える衝撃的な写真をご紹介します。

 

“海洋プラスチックごみの現状を伝える7枚の衝撃写真と驚愕データ” の続きを読む

輸出困難な廃プラスチック問題。注目が高まる3つの解決策

世界のプラスチックゴミを受け入れ「世界の廃プラ処理場」と呼ばれた中国は2018年1月、環境改善計画の一環としてプラスチックごみの輸入禁止を発表しました。

 

日本や欧米などを筆頭にした世界のプラスチックゴミは新たな行き場を求め、その一つとしてマレーシアが選ばれました。

 

しかしそのマレーシアでも中国のプラゴミ輸入禁止後、プラスチックゴミが倍増するなどしてゴミ問題の重大性が日に日に高まり、マレーシア政府は2018年10月、大半のプラスチックゴミの輸入を一時的に禁止しました。

 

行き場を失ったプラスチックゴミは果たしてどこに向かうのでしょうか?そして溢れかえるプラスチックゴミ問題の3つの解決策とは一体?

 

“輸出困難な廃プラスチック問題。注目が高まる3つの解決策” の続きを読む

【ファーウェイ問題】5G覇権争いでアメリカが中国に敗れるワケ

中国の通信機器メーカー「ファーウェイ(Huawei)」排除に乗り出したアメリカ政府ですが、そもそもなぜアメリカはファーウェイの使用を禁止しようとしているのかという理由と貿易戦争の裏で行われるネットワーク覇権争いにおいてアメリカが中国に勝てないワケを説明していこうと思います。

 

“【ファーウェイ問題】5G覇権争いでアメリカが中国に敗れるワケ” の続きを読む

一帯一路は失敗策?反対各国が批判する危険性とデメリット

現代のシルクロードとも言われる中国の「一帯一路」構想ですが、参加国が120ヶ国以上だとされる一方で、同構想に危険視し距離を置いている国も少なくありません。

 

今回の記事では中国の「一帯一路」構想に反対、もしくは懐疑的な姿勢を見せる国をご紹介します。その反対派が指摘する問題点を知ることで一帯一路構想の全貌が明らかになるでしょう。

 

“一帯一路は失敗策?反対各国が批判する危険性とデメリット” の続きを読む